ついに恐れていた 事故 が 現実となった 。 政府/マスメディアの報道をまとめ、優れた注記を付記した内容をここに記録する。 -------------------------------------------------------------------- オスプレイ墜落に関する報道/まとめ ===================================================================== 1機30億ドルのオスプレイの墜落当日、 もう1機が普天間基地に胴体着陸 しました。 一方、 菅官房長官は「 不時着水 」を言い募っている が、 米軍準機関紙「星条旗新聞」は Crush(墜落) と報じています。 またオスプレイが南スーダンでゲリラの小銃で救出もできなかったという2014年の報道を『沖縄タイムス』が採録しています。 ▼ 米軍準機関紙の星条旗紙は、「墜落」を意味する 「Crush」と表記したほか、保守系FOXニュースも「 Crush 」と伝えたAP電を使用するなど、日米の報道で表現が異なっている。 Osprey crashes off Okinawa, crew safe(星条旗新聞) https://www.stripes.com/news/osprey-crashes-off-okinawa-crew-safe-1.444190 ▼ 「不時着」報道に違和感 識者、メディアの姿勢批判 ▼ 辺野古新基地とオスプレイ配備の本質とは (2014年11月15日) 南スーダンで、2013年12月、新たな内戦が激化し、反政府ゲリラが支配する地域に米国人が取り残された。 その救出に、米空軍オスプレイ CV22 が 3機向かい、反政府ゲリラの小銃に撃たれ、乗員4名が負傷、内2人が重傷を負い、救出作戦を中止し、撤退した。 オスプレイ 翁長氏直接抗議へ 危険露呈したオスプレイ=「安全性」、政府に不信感 ーー波紋広がる自治体 沖縄政策・配備計画…オスプレイ事故、政権にダブル打撃 後半部有料 http://www.asahi.com/articles/ASJDG7TPSJDGUTFK02M.html オスプレイ2機事故 「安全」...
日本の政治・経済・社会で気になることを書き留めて行きます。