私のパブリック コメント
-----
2014/07/22 19:31 Public Comment 送信
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=198252311&Mode=0
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Opinion
「九州電力株式会社川内原子力発電所1号炉及び2号炉の
発電用原子炉設置変更許可申請書に関する審査書案に対する
科学的・技術的意見の募集について」への意見を次の受付番号で受け付けました。
201407220000267854
-----
--- 引用部分 -----
社説:川内原発再稼働へ 教訓学ばぬ見切り発車
http://mainichi.jp/opinion/news/20140717k0000m070182000c.html
九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)について原子力規制委員会が
まとめた審査書案は、事実上の「審査合格」を意味する。
--- 引用部分、終わり -----
私はエンジニアで、科学技術を総合的に学んできました。
何も知らなかった学生時代は「未来は原子力利用」だと、この道に進みたいと
思っていたこともあります。
その後世界各地で起きる「原発事故」、そもそも日本に導入された「原発」の経緯、
歴史事実を知り、良心に従って「原発企業」を辞した技術者の話から、
到底人間が使ってはいけない(制御できない)原子力の決定的な側面を
知ることになります。
エンジニアとして原発の原理、構造を知れば知るほど、フクシマの3・11事故は
起こるべくして起きたことが自明になりました。
日本に50基以上作ってきたことは「異常」以外のなにものでもないことを知るべきです。
関わってきた人たちは「まともな説明ができない」人たちばかり。それが異常な
「原発推進」の実態を良く示しています。
この原発を全て「安全に廃炉」にする責任が「推進してきた人々」には課せられます。
ましてや、「推進したい人だけを投入して作った『原子力規制委員会』」なるものは
まともな組織ではありません。
エンジニアとしての技術を総合して判断できる人間は皆無だと言えます。どうして
「原発推進委員会」と、本当の名称にしないのでしょう。不思議でなりません。
ひたすら「何かを隠したい」。そういうことなら理解できます。
不幸なことですが、原発をどう補強しても、今の技術で制御できる「安全な原発」は
作ることは不可能です。「エセ規制委員」の人々よりも、これらを実際に設計し、
作ってきた技術者はこれから遭遇する 100-200年単位の大地震時代に大惨事が
何度も起きることを覚悟しています。
「稼働」など、一台たりとも許すわけに行きません。私たち自身と子孫の命が
かかっていることを肝に命じるべきでしょう。選択の余地はありません。
-----
2014/07/22 19:31 Public Comment 送信
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=198252311&Mode=0
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Opinion
「九州電力株式会社川内原子力発電所1号炉及び2号炉の
発電用原子炉設置変更許可申請書に関する審査書案に対する
科学的・技術的意見の募集について」への意見を次の受付番号で受け付けました。
201407220000267854
-----
--- 引用部分 -----
社説:川内原発再稼働へ 教訓学ばぬ見切り発車
http://mainichi.jp/opinion/news/20140717k0000m070182000c.html
九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)について原子力規制委員会が
まとめた審査書案は、事実上の「審査合格」を意味する。
--- 引用部分、終わり -----
私はエンジニアで、科学技術を総合的に学んできました。
何も知らなかった学生時代は「未来は原子力利用」だと、この道に進みたいと
思っていたこともあります。
その後世界各地で起きる「原発事故」、そもそも日本に導入された「原発」の経緯、
歴史事実を知り、良心に従って「原発企業」を辞した技術者の話から、
到底人間が使ってはいけない(制御できない)原子力の決定的な側面を
知ることになります。
エンジニアとして原発の原理、構造を知れば知るほど、フクシマの3・11事故は
起こるべくして起きたことが自明になりました。
日本に50基以上作ってきたことは「異常」以外のなにものでもないことを知るべきです。
関わってきた人たちは「まともな説明ができない」人たちばかり。それが異常な
「原発推進」の実態を良く示しています。
この原発を全て「安全に廃炉」にする責任が「推進してきた人々」には課せられます。
ましてや、「推進したい人だけを投入して作った『原子力規制委員会』」なるものは
まともな組織ではありません。
エンジニアとしての技術を総合して判断できる人間は皆無だと言えます。どうして
「原発推進委員会」と、本当の名称にしないのでしょう。不思議でなりません。
ひたすら「何かを隠したい」。そういうことなら理解できます。
不幸なことですが、原発をどう補強しても、今の技術で制御できる「安全な原発」は
作ることは不可能です。「エセ規制委員」の人々よりも、これらを実際に設計し、
作ってきた技術者はこれから遭遇する 100-200年単位の大地震時代に大惨事が
何度も起きることを覚悟しています。
「稼働」など、一台たりとも許すわけに行きません。私たち自身と子孫の命が
かかっていることを肝に命じるべきでしょう。選択の余地はありません。
コメント
コメントを投稿